2024/2/23

やすらぎあん中野店改装工事のお知らせ②

設計システム部の瀧澤です。

 

 

中野店改装工事
今週は五輪塔を設置しました。

 

 

日本の伝統的なお墓といえば、縦長の直方体の墓石を
イメージする人が多いかもしれません。
じつは、「五輪塔」それよりも古くから建てられているタイプのお墓です。

 

「五輪塔」は5つの石材パーツから構成されているお墓です。
お墓の一番上から
宝珠形、半月形、三角形、円形、方形という形が特徴です。
そしてその5つのパーツひとつひとつに意味がこめられています。

 

宝珠形の石材は「空輪」です。
空間をあらわしており、災難を取りのぞいて
水を浄めるという意味合いがこめられています。

 

半月型の石材は「風輪」です。
風は呼吸をあらわしています。

 

三角形(笠形、屋根形)の石材は「火輪」です。
火は体温をあらわしています。

 

円形の石材は「水輪」です。
水は血液や水などの流れるものをあらわしています。

 

方形の石材は「土輪」です。
土は大地をあらわしています。

 

「五輪塔」の石材は、仏教における大切な意味がこめられています。
また、「五輪塔」には死者を成仏させて
極楽浄土へいざなう役目もあります。

 

お墓を建てる本来の意味はなんなのだろう……
ということに着目してみると
「五輪塔」はすばらしいお墓といえます。

 

「五輪塔」は日本において古くから普及しているお墓ですが、
仏教の宗派ごとに考え方や彫刻する文字が若干異なります。

 

 

また、展示場および店舗の入り口部分の改修にも着工いたしました。
石職人が造るエントランスご期待ください。

 

 

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3960基(2023年12月現在)

続きを読む
2024/2/20

【樹木葬】のご案内

【樹木葬】を担当しております

やすらぎあんの齋藤です

 

 

 

今年は、冬入り前に予報されておりました通り

暖冬となっており、暖かい気候となっております。

 

暖かい日が続くと

【樹木葬】のお問合せも多くいただくようになります。

 

2024年の樹木葬販売会は4月から予定しておりますが

樹木葬霊園のご見学、ご案内につきましては

随時受け付けておりますので

いつでもお気軽にお問合わせください。

 

ご供養についてお墓以外の選択肢をお考えの方も
わたくしども「やすらぎあん」スタッフが
みなさまのご希望に沿ったご供養のかたちを
ご提案させていただきます。

 

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1

施工実績3960基(2023年12月現在)

 

続きを読む
2024/2/16

やすらぎあん中野店改装工事のお知らせ

施工部の神尾です。
このたび、やすらぎあん中野店リニューアルため、下記日程にて改装工事を行うこととなりました。

■工事期間:2月16日~3月12日

■リニューアルオープン:3月16日(予定)

工事に際しまして、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
尚、店舗の方は通常通り営業しておりますので
お気軽にお立ち寄りください。

改装工事の様子は随時更新していきますので、楽しみにお待ちください。

続きを読む
2024/2/13

このお仏壇にして良かった

営業部の石坂です

 

 

先日入荷されたお仏壇を、いよいよ納品です

 

お仏壇を考え始めた当初は、棚の上に置ける小さなお仏壇を探されていましたが、棚を用意したり、お仏壇とのバランスを考えると、どうすれば良いのか悩まれていました

 

そこで、色合いやお参りされる時の高さを考えて、台付のお仏壇をご提案させていただきました

すると、お母さんが(これなら座ったままでお参りできるし、色も綺麗だね)と、気に入っていただくことができました

 

 

設置が終わると、息子さんも(このお仏壇にして良かった)と、とても満足された様子で眺めておられました

 

わたくしどもやすらぎあんでは、お参りされる方に合わせたお仏壇を、ご提案させていただきます

ぜひお気軽にご相談ください

 

 

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1

施工実績3960基(2023年12月現在)

続きを読む
2024/2/9

お仏壇が入荷されました

コールセンターを担当しております

やすらぎあんの林です

 

 

先日ご依頼をいただいたお客様の

お仏壇が入荷されました

そこで今回は、そちらのお仏壇のご紹介をさせていただきます

 

 

こちらは「パーム」というモダン仏壇です

見た目はタモ調を基本とした

落ち着きのある色合いとなっており

和室、洋室どちらでも、お部屋になじみやすい

お仏壇となっております

 

また、お線香などのお参りの道具がしまえる

収納場所がいくつかあり

利便性にも優れたお仏壇です

 

K様このたびは、わたくしどもやすらぎあんに

お仏壇のご依頼をいただきまして

誠にありがとうございます

 

わたくしどもやすらぎあんでは

お客様のご希望に沿った

お仏壇のご提案をさせていただいております

お仏壇をご検討されている方は

ぜひ、やすらぎあんまでご相談ください

 

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1

施工実績3960基(2023年12月現在)

続きを読む
2024/2/6

お墓のトラブル

【クリエイティブ】を担当しております
やすらぎあんの松本です。

 

 

ようやく立春も過ぎ
暦の上では春になりました。

ですが、まだまだ厳しい寒さが続いております。

 

 

今回はこの厳しい寒さが終わり

雪が解けた後によく聞かれる
お墓のトラブルをご紹介いたします。

 

1.雪の重みでお墓が傾いてしまった。
2.スコップや除雪機などでお墓の石を傷つけてしまった。
(墓石が欠けてしまった)
3.お墓に彫刻してある文字が薄くなってしまった。

 

お墓に使用されている石は
硬くて何十年何百年と残るものですが
取り扱いに注意しなければ
傷がついたり、欠けたりすることがございます。

 

傷の場所や深さ、範囲によって施工にかかる金額が変わるため
その都度お見積りが必要となります。

 

また、彫刻につきましても
色落ちした部分の修正・補修をすることができます。

 

お墓のことで
何かお困りごとがございましたら
まずは、やすらぎあんにご連絡ください。
どんなことでも
専門のスタッフが
いつでも皆さまのご相談をお受けいたします。

 

 

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3960基(2023年12月現在)

続きを読む
2024/1/30

【樹木葬】彫刻デザインのご紹介

【樹木葬】を担当しております

やすらぎあんの齋藤です

 

 

今回は【樹木葬】の彫刻デザインについて
ご案内いたします。

多くの方の【樹木葬】を担当させていただいておりますが

プレート彫刻のデザインは

皆さまそれぞれが想いのこもった

彫刻デザインにされております。

 

 

やすらぎあんでは、お客様のご要望をお聞きしながら

デザイン案をご提案しイメージのすり合わせを重ね

お客様の想いをカタチにするお手伝いを

させていただいております。

 

 

ご供養のことで

ご不安に思われることや

わからないことがございましたら

どんなことでも

お気軽にお問合せ下さい。

わたくしども「やすらぎあん」スタッフが

みなさまのご希望に沿ったご供養のかたちを

ご提案させていただきます。

 

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1

施工実績3960基(2023年12月現在)

 

 

 

続きを読む
2024/1/26

石種のご紹介

設計システム部の瀧澤です。

 

 

今回は、お墓に使われる石種の一部をご紹介いたします。

 

まずは「M1H」
インドの代表的な、みどりみかげ石です。
光沢がよく、なおかつ落ち着いた色が特徴です。
水をほとんど吸わず、重厚な雰囲気をもち、
重量感のある高級墓石材としてとても人気があります。
インド、アンドラプラディッシュ州で産出されています。

 

つぎに「G663」
濃いめでかわいい感じのするさくらみかげ石です。
はっきりしたピンク色と白がまざり

黒い粒子がてんてんと入っているのが特徴です。
あかるい雰囲気があり、とても人気のある石です。
屋外の公園や公共の場など環境石材としてもよく使われています。
中国、福建省で産出されています。

 

つぎに「北大黒(ほくだいくろ)」
くろみかげ石です。
和型でも洋型でも人気のある石種で、おちついた色目が特徴です。
真っ黒ではないので、花粉や汚れが目立ちにくいのでおそうじがしやすく
また、着色をしなくても彫刻文字がしっかりと見えます。
中国、河北省で産出されています。

 

 

やすらぎあんでは
みなさまのたいせつなお墓への様々な願いを実現するお手伝いができるよう
豊富な建立経験をもとに、
どのタイプのお墓でもお客さまの納得できるデザインをご提案させていただきます。

 

 

 

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3960基(2023年12月現在)

続きを読む
2024/1/23

杢目が綺麗だね

営業部の石坂です

 

 

木の目を生かしたお仏壇が欲しいと
ご相談をいただきました

 

ご主人さんは大工をしているので

杢目の綺麗なお仏壇を探しているそうです

 

お仏壇の形は同じでも、木の種類やその時に使用した材木によって杢目は

違ってきます

 

杢目のあるお仏壇には、全く同じものが二つとないので面白いですね

ご納品当日は、奧さんがお一人でしたが、設置が終わると(すごく杢目が綺麗だね。主人も喜ぶわ)と
とても気に入られた様子で、お仏壇を眺めておられました

 

わたくしどもやすらぎあんでは
お客様のニーズに合わせたお仏壇をご提案させていただきます

 

ぜひお気軽にご相談ください

 

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3960基(2023年12月現在)

続きを読む
2024/1/19

お墓づくり

施工部の神尾です。

わたしどもやすらぎあんでは
お墓をお建てになる際には
実際にお墓を見ていただくことをおすすめしています。
お店に来ていただいたり
霊園にご一緒させていただき
やすらぎあんで建てさせていただいたお墓をご案内したり
色々なお話しをきかせていただきながら
心からまんぞくしていただける
「お墓づくり」を目指しています。

 

お墓を建てるということは、故人様やご先祖様のためだけでなく
お墓参りをされる自分自身のためでもあると
私は感じております。
「お墓づくり」のことでなにか気になることがございましたら
ご遠慮なく、お問い合わせください。

やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績№1
施工実績3960基(2023年12月現在)

続きを読む