投稿者: 施工部 神尾 直樹
2023年に向けて
 
					
					
					施工部の神尾です。
2022年もあと一週間ほどとなりました。
やすらぎあんでは
毎年12月に、展示してあるお墓の養生をしています。

お墓に雪による汚れなどが付着しないようにするために行っております。
(弐番館は1月~2月の間は洋型のお墓の竿石まで隠れるぐらい雪が積もります)
この時期になると、今年ももうじき終わりかと
一年を振り返ります。
個人的に今年は
新たな仕事 新たなお付き合い 新たな課題と
自分が今までたずさわってこなかった部分を行う機会が多く
すったもんだありながら一年やってまいりました。
2023年は、今年やってきたことに磨きをかけるべく
自分の課題を明確にし、お客様の満足度をさらに上げていけるように進んでまいります。
本年の私神尾のブログは今回で最後となります。
ご拝読いただきありがとうございます。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
お墓のおおそうじ
 
					
					
					師走に入り、今年こそは計画的に自宅の大そうじをしよう。
そう思っている間に時は過ぎ、
気づけば除夜の鐘が鳴り響く、、
そんな方も多いのではないでしょうか。
今年こそは弱き自分に打ち勝ちましょう。
施工部の神尾です。
令和4年もあと一か月となりました。
自宅の大そうじ、工場や車両、重機のメンテナンスにいつもより力が入ります。
一年の感謝をこめて、心を込めての大そうじ。
お墓の大そうじもしておきたいですね。
長野の12月は中々の寒さですが
雪が積もって足元が悪くなる前に
一年の感謝を伝える意味でもお墓に出向いてはいかがでしょうか。
近頃では、
お墓が遠方にあるから、足が悪くてお参りやおそうじに行けないからと、
お墓のおそうじや、お花やお線香のお供えをお願いできないかという方も多くいらっしゃいます。
お彼岸やお盆などの季節のご希望
故人様が好きだったお花の手配もいたします。大切なのは、お参りやおそうじをしてあげたいと思う
「想い」です。

やすらぎあんが、お客様の想いを代行いたします。
ご相談ください。
やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3730基(2021年12月現在)
お墓のコーティング
 
					
					
					施工部の神尾です
朝夕はひときわ冷え込むようになってまいりました。
その冷え込みが紅葉の美しさを際立たせ、現場に向かう道中に秋を感じながらふと思うこと。
そう、落ち葉です。
美しい紅葉の景色とは裏腹に、落ち葉はお墓にとってはなかなかやっかいなものです。
特にお墓は、木々に囲まれた場所に建てることが多く、落ち葉のシミに悩まれる方も多いかと思います。
お墓のコーティングは、落ち葉や鳥の糞などのシミが出来にくくなるだけでなく、お墓の石そのものを守ってくれます。
石には実は無数の穴が空いており、その穴から水や汚れを吸い込むことで劣化や汚れの原因となっています。
その原因を表面だけでなく、内部にまで浸透させて入り込まないようにするのがお墓のコーティングです。

昨年4月に販売を開始させていただいた、
佐久 正安寺様のやすらぎ墓苑
磨いていない石貼り(こたたき仕上げ)の部分は特にシミができやすいので、コーティング施工をさせていただいております。
樹齢400年の杉の木の下に位置しておりますが、
シミも無く、汚れも付着しておりません。
最近お墓に行ってみたら落ち葉のシミがすごかった、シミや汚れは仕方ないとあきらめていた方。
お墓のクリーニング、シミの除去からコーティング施工まで、やすらぎあんにご相談ください。
やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3730基(2021年12月現在)
ご来園ありがとうございました。
 
					
					
					施工部の神尾です。
先日、上田市真田町の瀧水寺様境内にて行われました
さなださくら樹木葬霊園一般販売会に、多くのご来園をいただきありがとうございます。

2022年の販売会は、今回で最後となりました。
お墓のあり方や、供養のかたちが変わりゆく中で、
選択肢のひとつとして
【樹木葬】や【夫婦墓】をお選びいただけたこと
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
次回の開催は
2023年の春を予定しております。
各霊園、墓苑の見学は随時承っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No .1
施工実績3730基(2021年12月現在)
ご来苑ありがとうございました
 
					
					
					施工部の神尾です。
10月8日より、
小布施町雁田にあります
浄光寺様境内にて行われました
おぶせさくら樹木葬浄苑一般販売会に
多くのご来苑をいただきまして
ありがとうございました

ご来苑いただいた皆様は、
お寺様の雰囲気であったり、
おぶせさくら樹木葬浄苑という「空間」を気に入っていただき
予約をしていただいた方が多くいたように感じます。
販売会は終了いたしましたが
個別のご見学、ご案内は随時承っております。
ぜひ一度、
「おぶせさくら樹木葬浄苑」という「空間」を感じにいらしてください。
やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3730基(2021年12月現在)
ながのさくら天空樹木葬霊園販売会を開催中です
 
					
					
					施工部の神尾です
ただいま長野市箱清水の霊山寺様境内にあります
ながのさくら天空樹木葬霊園の販売会を開催しております
本日が最終日となっており
開催時間は10時~17時までとなっております


昨日までの販売会では
ペットとご一緒に入れるご納骨先をご希望の方や
ご家族のお墓としてお考えの方など
多くの方にご来園いただきました
販売会も本日までとなっております
数にも限りがございますので
この機会にとお考えの方は
ぜひ、ご来園ください
みなさまのご来園をこころよりお待ちいたしております
やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3730基(2021年12月現在)
ご来園ありがとうございました
 
					
					
					施工部の神尾です。
先日、千曲市戸倉にあります
宗安寺様境内にて行われました
とぐら宗安寺樹木葬霊園一般販売会に
多くのご来園をいただきまして
ありがとうございました。


今回の見学会では
子どもに負担をかけたくない方や
今後、お墓を守っていけるのか心配な方
また、お墓じまいと一緒にお考えの方など
多くのご来園とご予約をいただきました。
とぐら宗安寺樹木葬霊園のご見学は随時承っております。
ご見学ご希望の方は、やすらぎあんにお問合せください。
やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3730基(2021年12月現在)
【墓誌】のご紹介
 
					
					
					施工部の神尾です。
先日、墓誌に戒名様を彫刻するご依頼をいただきました。
そこで今回は、
戒名様、法名様を彫刻する【墓誌】のご紹介をさせていただきます。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
墓誌とは戒名様、法名様等を彫刻するために設置された
専用の石の板でございます。
 
 
基本的な形は共通しておりますが、
墓誌板が縦長のもの、土台と一体になっているものなど様々です。
お墓に行って墓誌を見れば、そのご家族の歴史が見えてきます。
お子様や、お孫様にもご先祖様を知ってもらうきっかけになるかと思います。
今のお墓に墓誌をつけたいとお考えの方、
やすらぎあん中野店には和型の墓誌、弐番館、川合新田店には洋型の墓誌を
豊富に取り揃えており、お客様オリジナルのデザインにすることもできます。
また、
墓誌に追加の彫刻をお考えの方も、お気軽にお問合せください。
みなさまのご相談をこころよりお待ちしております。
やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3730基(2021年12月現在)
お盆といえば
 
					
					
					施工部の神尾です。
お盆までの工事もひと段落し、
お彼岸までのお客様、寒くなる前にお墓を、というお客様の工事に向けて動き出しております。
さて、
8月といえば、お盆。
お盆といえば、お墓参りですね。
そしてお盆のお墓参りといえば、
「きゅうりとなす」ですね。

お盆にお墓参りに行くと時折みられるきゅうりとなすのお供え物。
これは、精霊馬(しょうりょううま)精霊牛(しょうりょううし)と呼ばれる馬と牛の人形であります。
地域によって異なりますが、
きゅうりは、迎え盆にご先祖様が早く帰ってこれるように馬として。
なすは、送り盆にゆっくりと帰ってもらうための牛として。
そんな意味が込められています。
何気なく見ていた光景も、意味を知るとまた違って見えてきます。
今年のお盆は
ご先祖様のためにきゅうりとなすの人形をこしらえて、
お墓参りに行ってみてはいかがでしょうか。
やすらぎあんは北信濃でお墓建立実績No.1
施工実績3730基(2021年12月現在)

