 |
|
前のページに戻る |
 |
浄光寺(じょうこうじ) 真言宗豊山派 小布施町 |
 |
 |
 |
 |
|
重要文化財薬師堂は、昭和21・22年の根本大修理の際発見された墨書や「お薬師さん」の胎内銘により、室町時代初期の応永15年(1408)の建立が明らかとなり、国の重要文化財に指定されています。茅葺き屋根の入り母屋造りで、天下屈指の最優秀作といわれる蟇股(かえるまた)や巻き込み渦文の多い木鼻、外陣天井を化粧屋根裏とした手法等にすばらしい技術が見られ、特に板壁に残る極彩色の仏画、内陣柱上の斗供(ときょう)などは優秀で室町時代初期の代表的な建築と高い評価をいただいております。2008年で満600年を迎えます。墓地も新たに「浄光寺癒しの里霊園」として2005年4月より分譲中。北信五岳が一望できる最高のロケーション。 |
|
|
寺院名 |
浄光寺 |
宗派 |
真言宗豊山派 |
住職
|
林 文映 |
副住職
|
林 映寿 |
住所
|
〒381-0211 長野県上高井郡小布施町雁田676 |
電話番号
|
026-247-3924 |
FAX番号
|
026-247-3924 |
ホームページ
|
http://www.jyokoji.jp/ |
墓地区画
|
2m×2m区画〜 |
墓地条件 |
墓檀家可 |
墓地価格 |
30万円〜 |
管理費(年間) |
3000円 |
ペット霊園 |
あり |
ペット霊園価格 |
8万円〜 |
駐車場 |
あり |
地図
|
 |
アクセス
|
長野電鉄小布施駅からタクシーで5分 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|