離れる時
小林です
しかし、
俺は経営が下手だな~とつくずく感じるこの頃。
いわゆる限界。
そんな時、
ある会社に伺う、
なにか?感じるし、聞こえてくる
人の心が離れている
帰り際、
番頭さんと駐車場で一緒になる
確信に変わる
自身経験も踏まえ
手の打ち方を、伝えようと思考したが
一番、
大切な(過去の自分誤り同様)
スタッフに対するおもいやり、
と
自分(経営者一族)がよければいいという
ミスマッチの存在に気ずく(だいぶ前から。。。)
別にいい悪いではない
こういった方針でも
緻密に経営されている方をずいぶん知っているし
幸せに従事するスタッフの皆様も存じている
組織運営型か?親方一発号令型か?
トップの
仕事はそう大変ではない
特に当社のような零細企業は
トップ次第でいかようにもなる
だからこそ
その境をはっきりし、伝えて行動連動していく責務がある
以前も書いたが
「トップが傍観者になり批判者になったらどうなるだろう?」
「30年先の富の先食い」そんな言葉を思い出した
たった一言
「ありがとう」この言葉で伝わるものだ
伝える事ができたが伝わらない
歴史があり、人材層が厚く、ノウハウもナレッジとした形で存在し、
目先が順調であれば、自分だって「余計な事を、、」
で感情的になるだけだ
限界を知る、、、それが離れる時を知る事、
その上でできる事は多い
「謙虚」
~人心の妙味に思う~いい本です
さ~がんばりましょう!!!あしたもがんばった!!!!!!!!
~小林 弘和~
長野・中野のお墓づくりは地元の石屋
自社職人一貫施工
「~やすらぎあん~」株式会社 和氣庵
https://www.yasuragian.co.jp/
〒380-0913 長野市川合新田字村西804-2
TEL:026-214-6083 FAX:026-214-6082
〒383-0064 中野市新井大道下417-2
TEL:0269-26-0010 FAX:0269-26-0176
離れる時
小林です
しかし、
俺は経営が下手だな~とつくずく感じるこの頃。
いわゆる限界。
そんな時、
ある会社に伺う、
なにか?感じるし、聞こえてくる
人の心が離れている
帰り際、
番頭さんと駐車場で一緒になる
確信に変わる
自身経験も踏まえ
手の打ち方を、伝えようと思考したが
一番、
大切な(過去の自分誤り同様)
スタッフに対するおもいやり、
と
自分(経営者一族)がよければいいという
ミスマッチの存在に気ずく(だいぶ前から。。。)
別にいい悪いではない
こういった方針でも
緻密に経営されている方をずいぶん知っているし
幸せに従事するスタッフの皆様も存じている
組織運営型か?親方一発号令型か?
トップの
仕事はそう大変ではない
特に当社のような零細企業は
トップ次第でいかようにもなる
だからこそ
その境をはっきりし、伝えて行動連動していく責務がある
以前も書いたが
「トップが傍観者になり批判者になったらどうなるだろう?」
「30年先の富の先食い」そんな言葉を思い出した
たった一言
「ありがとう」この言葉で伝わるものだ
伝える事ができたが伝わらない
歴史があり、人材層が厚く、ノウハウもナレッジとした形で存在し、
目先が順調であれば、自分だって「余計な事を、、」
で感情的になるだけだ
限界を知る、、、それが離れる時を知る事、
その上でできる事は多い
「謙虚」
~人心の妙味に思う~いい本です
さ~がんばりましょう!!!あしたもがんばった!!!!!!!!
~小林 弘和~
長野・中野のお墓づくりは地元の石屋
自社職人一貫施工
「~やすらぎあん~」株式会社 和氣庵
https://www.yasuragian.co.jp/
〒380-0913 長野市川合新田字村西804-2
TEL:026-214-6083 FAX:026-214-6082
〒383-0064 中野市新井大道下417-2
TEL:0269-26-0010 FAX:0269-26-0176
乗ってないのに
小林です
久しぶりに
バイクに乗ろうとする
エンジンがかからない、、、
押しガケする、、
ケッチンをくらう、、、思わず、ヨロメク。
で、
修理にだす
妻の一言
「お父さん、あのバイク必要なの?」
車検とって
丸3年乗ってないけど、
でも、
バイクは手放さない
しかも俺のバイクは
フレーム以外、すべてオリジナルだ~!
地の日 天の海この本お勧めです
さ~がんばりましょう!!!あしたもがんばった!!!!!!!!
~小林 弘和~
長野・中野のお墓づくりは地元の石屋
自社職人一貫施工
「~やすらぎあん~」株式会社 和氣庵
https://www.yasuragian.co.jp/
〒380-0913 長野市川合新田字村西804-2
TEL:026-214-6083 FAX:026-214-6082
〒383-0064 中野市新井大道下417-2
TEL:0269-26-0010 FAX:0269-26-0176
乗ってないのに
小林です
久しぶりに
バイクに乗ろうとする
エンジンがかからない、、、
押しガケする、、
ケッチンをくらう、、、思わず、ヨロメク。
で、
修理にだす
妻の一言
「お父さん、あのバイク必要なの?」
車検とって
丸3年乗ってないけど、
でも、
バイクは手放さない
しかも俺のバイクは
フレーム以外、すべてオリジナルだ~!
地の日 天の海この本お勧めです
さ~がんばりましょう!!!あしたもがんばった!!!!!!!!
~小林 弘和~
長野・中野のお墓づくりは地元の石屋
自社職人一貫施工
「~やすらぎあん~」株式会社 和氣庵
https://www.yasuragian.co.jp/
〒380-0913 長野市川合新田字村西804-2
TEL:026-214-6083 FAX:026-214-6082
〒383-0064 中野市新井大道下417-2
TEL:0269-26-0010 FAX:0269-26-0176
知性
小林です
「なぜか?
経営者という職は、人から獣に進化していく
サバンナの獣では無いのだから
知性に磨きをかけ続ける事が大事だ」 ~賢人の教え~
この言葉が非常に好きだ
獣から人間に
進化した自分は、この言葉が非常に好きだ(笑)
だが、
獣は意外におもしろい、、、
そしてパターンが決まっていて、つまらない。。
雇用・利子および貨幣の一般理論 この本いい本です
さ~がんばりましょう!!!明日もがんばった!!!!!!!!
~小林 弘和~
長野・中野のお墓づくりは地元の石屋
自社職人一貫施工
「~やすらぎあん~」株式会社 和氣庵
https://www.yasuragian.co.jp/
〒380-0913 長野市川合新田字村西804-2
TEL:026-214-6083 FAX:026-214-6082
〒383-0064 中野市新井大道下417-2
TEL:0269-26-0010 FAX:0269-26-0176